【vol.3】パーソナルカラーって?効果と基本分類

こんばんは

イメージコンサルタントの波希です


今日は「パーソナルカラー」について解説します!


最近

雑誌やドラッグストアで

「イエベ」「ブルベ」

「スプリングタイプ」

といった言葉を見かけませんか?


まさにこれが

パーソナルカラーの話です!


ではパーソナルカラーとは

なんでしょうか?


まず色の特徴として

「同じ色でも周囲の色によって見え方が変わる」

というものがあります


これは人の目の錯覚によるものです


そして人それぞれ

肌の色や質感

瞳や頬、唇の色は違っています


もうわかりましたか?


「同じ色でも周囲の色によって見え方が変わる」

という特徴を踏まえて


合わせた時に

これらの顔の要素を

一番美しく見せてくれる色を

パーソナルカラーといいます


パーソナルカラーを身につけると

・肌が美しくみえる

・瞳が輝いて見える

・顔馴染みがいい

という効果があります!


パーソナルカラーの分類は

色々な方法がありますが

基本として

四季の名前を使って

「春(スプリング)」

「夏(サマー)」

「秋(オータム)」

「冬(ウィンター)」

大きく4つに分類されています


また

「春(スプリング)」と「秋(オータム)」は

あたたかみのある色が多く

「イエローベース(イエベ)」と呼ばれます


「夏(サマー)」と「冬(ウィンター)」は

ひんやり感のある色が多く

「ブルーベース(ブルベ)」と呼ばれます


この4つの分類は

・色相(あたたかみ or ひんやり感)

・明度(明るい or 暗い)

・彩度(色の鮮やかさ)

・清濁(濁り具合)

の4つの基準で決められています


例えば同じピンクでも

ショッキングピンクのような鮮やかなピンクと

パステルピンクのような淡いピンクがありますよね?


このように同じピンクと言っても

明るさや鮮やかさが違う色がたくさんあります


世界には無数の色がありますが

パーソナルカラーでは

それらを上の4つの基準で分類します


少しマニアックになってきましたので

今日はこのあたりで・・・笑


次回は日常での活用方法などを

お伝えしていこうと思います!


パーソナルカラー診断にご興味がある方

イメージコンサルティングサロンnaluで

診断してみませんか?


イメージコンサルタント

富田波希



SALON nalu

パーソナルカラー・骨格診断 メイクレッスン 与野駅 徒歩7分